※本ページはプロモーションが含まれています
お金を貯める先として多くの人が銀行預金を利用しています。しかし、現在(2020年11月)預金金利は非常に低く、都市銀行では普通預金金利が0.001%、定期預金金利が0.002%となっています。これは100万円を1年預けて10円(普通預金)、20円(定期預金)しかもらえません。貯めたお金を効率的に増やすには
資産運用、投資を行う
ことが必要になります。低リスクな資産運用として投資を行うことで
年利平均5%前後
を得ることができます。年利5%であれば100万円を1年預けると5万円もらえます。普通預金金利の実に5000倍です。さらに複利(利子にもまた利子がつくこと)効果により年が経つごとに更に増えていきます。
毎月10万円積立てで普通預金と年利5%の資産運用それぞれ30年間行った場合の資産金額は下記の通りです。
普通預金(0.001%) | 資産運用(5%) | |
1年後 | 120万円1円 | 123万2496円 |
5年後 | 600万125円 | 681万312円 |
10年後 | 1200万550円 | 1550万2184円 |
20年後 | 2400万2300円 | 4075万3608円 |
30年後 | 3600万5250円 | 8188万5516円 |
金額差は10年で350万円。30年になると4588万円もの差になるのです。積立投資による複利効果はこれほどまでに効果があるのです。
お金を効率的に貯めるなら資産運用を行うことが必要です。特に庶民のように元手となる資金を多く用意できない場合には積立投資による長期投資で増やすことが必要です。
株式投資を行うには証券会社で証券口座を開かなければなりません。私のおすすめの証券会社は「SBI証券」になります。SBI証券の口座開設は下のバナーをクリックして開設のサイトで行えます。
また、SBI証券での口座開設のやり方を解説していますので下記リンクで確認してみてください。
コメント