スポンサーリンク

高気密高断熱の家に網戸や通風は必要か?中古の一条工務店のi-smart(アイスマート)に実際に住んでみて

住宅
この記事は約14分で読めます。

※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちはヤママメです。

フジテレビの27時間テレビが今年も中止になりました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

27時間テレビと言うと「さんまのレンジローバーを使って車庫入れ」を思い出す、アラフォーヤママメです。


あなたの家に網戸はありますか?外の風を入れるために窓を開けますか?

日本の家は通風を重要視しているので上の質問に多くの人が網戸があり窓を開けて通気をします。と答えると思います。

しかし、高気密高断熱の家では通風は必要なのでしょうか。

私ヤママメは中古の一条公務店のi-smart(アイスマート)に住んでから通風のために窓を開けるのをやめました

窓を開けないほうが快適だと感じたからです。

通風によるメリット、デメリットを挙げ高気密高断熱の家で窓を開けて通風するのが良いか検討していきます。

ヤママメ
ヤママメ

中古の一条工務店のi-smart(アイスマート)に住む前は窓を開けて通風しまくってました。エアコン電気代もったいないって感じで。


中古住宅購入についてご質問やご意見などはこのブログのお問い合わせやinstgramやtwitterのDMなどに送って頂ければご回答します。

instagramとtwitter↓

実際に相談があり購入された方の記事は↓になります。


私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。

タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。

無料資料請求は↓

注文住宅を希望される方は↓

仲介手数料無料での物件紹介は↓です


スポンサーリンク

通風とは

文字通り家の中に風を通すことになります。

風を通すことで家の中の熱気や湿気を追い出し、外の涼しい風を取り入れて家の中を冷やしていました。

日本の伝統的な家は日射遮蔽と通風を夏の暑さ対策としてきました。

日射は強いが気温は高くない気候においては有効でした。

ヤママメ
ヤママメ

日差しを防げば涼しい風で冷やせました。

通風のメリット デメリット

通風のメリット

エアコンの使用が減り省エネ

家の中を冷やしたり除湿するためにエアコンなどを使用します。

通風を行えばこのエネルギーを使用せずに済みますので省エネになります。

自然の心地よい風を感じられる

家の中に外の風を取り入れて自然の心地よい風を感じられます。

夏の朝晩など外が冷えてきて家の中暑いときなどに非常に爽やかに感じます。

湿気を抑えられる

風で家に溜まった湿気を追い出しますので湿度を抑えられます。

湿度が高いと不快に感じてしまったり結露の原因になってしまいます。

またカビやシロアリなども高湿度を好みますので対策となります。

家の中の空気をきれいにできる

家の中の淀んだ空気を追い出し外の新鮮な空気を取り入れます。

家の中の空気がきれいになることで二酸化炭素濃度が下がったり、シックハウス症候群の抑制にもなります。

さらに生活臭やハウスダストを追い出すことができます。

ヤママメ
ヤママメ

自然な風いいですよね。

通風のデメリット

風が吹かないと換気できない

家の中を風が吹き抜けないと通風ができないので安定的に換気できません。

風が無い日は暑くなったり湿度が溜まってしまいます。

逆に家の中が汚れてしまう

取り入れる空気が汚ければ家の中の空気が汚れてしまいます。

ほこりやちりや排ガスや花粉、PM2.5が風を通した際に入ってきてしまいます。

家の設計を風を通りやすい設計にしなければならない

風が通りやすいように南側と北側の窓を大きさを揃えてストレートに配置したり天窓などの高窓を設置する必要があります。

設計に制約が出たり、天窓は日射により暑くなってしまったり雨漏りのリスクが高まります。

ヤママメ
ヤママメ

通風には理想と現実で差があります。

新たな通風のデメリット

気候変動が進んでいることから日本の夏の天候も変わってきています。

以前に比べて気温や湿度が非常に上がっています。

そのため昔は有効だった夏の通風が有効でなくなりデメリットが出てきています。

外の気温が高すぎて風を取り入れても家の中を冷やせない。

昔であれば夏の朝晩の風を通すことで家の中を冷やすことができていました。

しかし、夏の気温が上昇していることから風を通しても思うように家の中を冷やせなくなっています。

東京の1970年、2000年、2020年の各月平均気温は↓になります。

気象庁HPより 気象庁|過去の気象データ検索 (jma.go.jp) 単位は℃
ヤママメ
ヤママメ

最近の夏の暑さはやばい。

外の湿度が高くて通風することで湿度が上がってしまう。

家の中の湿度は夏は相対湿度で60%以下、絶対湿度で15kg/㎡以下としたいところです。

絶対湿度管理については↓の記事に書いてあります。

しかし、外の湿度が相対湿度で60%以上、絶対湿度で15kg/㎡以上であれば通風することで理想の湿度より上がっていってしまいます。

除湿するどころか湿度を上げてしまいます。

日本では概ね6~9月は絶対湿度で15kg/㎡以上になるので除湿が必要です。

東京の1970年、2000年、2020年の各月平均絶対湿度は↓になります。

気象庁HPより 気象庁|過去の気象データ検索 (jma.go.jp)より絶対湿度算出 単位はkg/㎡

風は計画的には吹かない

通風を重視した家の設計の場合は卓越風を考えて設計されます。

卓越風向とはある地点で月ごと、または年間を通して一番吹きやすい風向。

気象庁HP 気象庁|予報用語 風 (jma.go.jp)

「一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構」には各都市の卓越風向のデータが載せられています↓

自立循環プロジェクト

卓越風のデータから建設地によって設置する窓の方角を決めます。

しかし、前真之先生のデータによると卓越風による通風の検討は無意味であるとされています。

風が計画的に吹かないとなると計画的な換気や除湿、冷房は期待できません。

松尾和也さんの意見

松尾設計事務所の松尾和也さんという設計氏の方がおられます。

その方のyoutubeの動画が↓です。

通風を反対なされています。

特に湿度、絶対湿度の観点から夏場の通風は湿度が上がってしまって除湿にならないとおっしゃっています。

また、昨今の気候では朝晩であっても真夏では涼しい風は期待できないとおっしゃっています。

ヤママメ
ヤママメ

私が窓を開けないように決めたのがこの動画を見てからです。

高気密高断熱の家の通風

高気密高断熱の家での通風は低気密低断熱の家と違ってきます。

エアコンがとても効く

エアコンで冷房除湿すると高気密高断熱では非常に効きます。

高気密高断熱なので冷やした除湿された冷気が逃げないので効率的です。

通風によるエアコンを使わない省エネメリットを凌駕してしまいます。

高気密だと風が抜けにくい。

低気密の家であれば漏気によっても風が抜けていくので通風されます。

しかし、高気密では風がうまく抜ける設計をしないと抜けていきません。

風は計画的に吹いてくれませんので計画的な換気、冷房除湿ができません。

計画換気ができるので通風しなくてもきれいな空気になる。

高気密であれば24時間換気で家中を計画的に換気できます。

窓を開けて通風しなくてもきれいな空気を保つことができます。

私ヤママメの中古の一条工務店のi-smart(アイスマート)では

私ヤママメの中古の一条工務店のi-smart(アイスマート)の実績を出していきます。

窓を開けずに暮らしていますがきれいな空気を保っています。

換気の目安として二酸化炭素濃度があります。

二酸化炭素濃度の目安としては1000ppm以下というものがあります。

窓を開けずに24時間換気であるロスガード90だけでの1日の二酸化炭素濃度推移は↓になります。

このように終日1000ppmを上回ることがありません。

通風しなくても十分な換気がされていることがわかります。

また通風をしないことで余分な湿度を入れないことも示します。

ある雨の日の屋外と家の相対湿度と二酸化炭素濃度のグラフは↓になります。

外が雨のため相対湿度が100%になっていますが室内は60%以下でキープしています。

二酸化炭素濃度も終日1000ppmを上回ることはありません。

この日はエアコン等の除湿をしていませんが一条工務店の24時間換気は第一種換気で湿度の交換率が80%ですので適切な換気がされているにも関わらず湿度も適切になっています。

雨の日の湿度については↓の記事にあります。

以上のことから私ヤママメは窓を開けない生活をしております。

ヤママメ
ヤママメ

窓を開けない生活は快適でした。

結論通風は好み

通風のネガティブな所を書いてヤママメ自身も通風していないのですが結論通風は好みだと思いました。

現代の日本においては理屈からいくと通風で適した温湿度を保てる期間は非常に短いです。

特に夏場の冷房除湿の観点ではかなり難しいと思われます。

しかし、通風は自然の香り、音、草木の雰囲気など非常に癒されるものがあります。

ですので通風は好みで行うのが良いと思います。

あとは通風を行うタイミングを計ることができるようにするべきです。

外気の温湿度によって快適になるのかどうか確認をして通風を行うことで素敵な通風になると思います。

ヤママメ
ヤママメ

通風の素晴らしさもわかります。自然の風は素晴らしいと思います。

今日は以上です。

今回の記事は賛否両論あるかと思います。ご指摘等あればコメントお願い致します。


にほんブログ村の一条工務店ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


一条工務店(一戸建)ランキング


↓はこのブログを書くに当たって参考にさせて頂いているブログです。

非常に参考になります。

トップページ | 一条工務店で建てたまぼこのきろく
全ての記事一覧 「間取り設計失敗例」記事の一覧 「全館床暖房」記事の一覧 「ブラーバ」記事の一覧 「掃除と洗剤
一条工務店アイスマート&グランセゾン~子育てブログ
関東地方に一条工務店アイスマート約30坪を建てたゆうとです。家づくり&子育ての記録を整理しておきます。アイスマート/i-smart/グランセゾン/i-cube/間取り/オプション/坪単価/予算/失敗談/資産運用/子育て/ブログ
家、契約しちゃったよ!一条工務店i-smartだよ!!
一条工務店のi-smartで33坪の家が2019年7月に完成。家記録と、これからどんな快適な暮らしになるかをブログに書いていきたいと思います。子どもの病気・アレルギーに関しての体験談等も載せています。
DREAM BLOG
一条工務店の平屋ぐらし&ガジェット
コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜
一条工務店i-smartがメインのブログ。家を建てるまでや建ててからの素直な感想の他、育児や生活に関する実体験、役立つ情報を発信するブログです。

高気密・高断熱の家は世界的に見ても当然の性能であり、高気密・高断熱の家に全ての人が住めるようにならないといけないと思います。

しかし、現在の日本では一般的な収入の人では高気密・高断熱の家を建てることが非常に難しいです。

将来的には全ての人が住めるようになって欲しいです。

現在の日本で庶民が高気密・高断熱の家を購入する1つの方法が

中古で購入する

です。


高気密・高断熱の家の購入や住まい方について勉強をしているときに参考になったおすすめの本があります。

↓のものになるので興味がある人は読んでみてください。家の考えが大きく変わりました。

前 真之 反響を呼んだ前作から5年、待望の第2弾。
省エネルギーで光熱費が掛からず、快適で健康に暮らせる「エコハウス」

各部屋の温湿度管理便利なのが「SwitchBot 温湿度計」です。

温湿度が測定できアプリ上で測定結果を確認できます。

「SwitchBot Hub Mini」と連携すると「温度が27℃を超えたらエアコンを起動」などの自動設定をすることもできます。

データの保存、削除、およびエクスポート SwitchBot 温度計/湿度計は、過去 36 日間のデータを保存できます
家中のリモコンを1つにまとめる エアコン・テレビ等赤外線リモコンを一つのハブミニにまとめてアプリから操作可能。大量のリモコンの整理に悩まずスマホ1つで一括管理ができるようになります。リモコンの紛失や電池切れなどの心配も無し! 家電がスマートになり、より使いやすくなる。ios、Androidに適用。

高気密・高断熱の家では湿度管理が気になります。安価で絶対湿度が計れるのが↓の「みはりん坊ダブル」です。私も使っています。おすすめです。

熱中症指数表示範囲(℃):0~60


私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。

タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。

無料資料請求は↓


私ヤママメの家のエアコンの設置業者を探す際にくらしのマーケットで探しました。

高気密高断熱の家の設置なのできちっとした作業ができる方を探す際に口コミが見られるので非常に参考になりました。

おすすめです↓


私は残念ながら対象ではないのですが新築戸建て、新築マンションの購入した人がアンケートを答えると5000円もらえるそうです。

欲しい方は↓のバナーから。私も欲しかったのですが中古はだめのようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました